働きたい、働きたくない

出来れば寝ていたいけどなんとか働くOLの転職奮闘記

不器用な人のための出戻り

転職をしたことがある方は経験したことがあるかもしれません。

「転職したけど、前の会社に戻りたい…」と思ったことはありませんか?

 

そう【出戻り】。

 

・やりたい事があった

・嫌になって辞めた

 

のに、戻りたくなることってあるんですよね。

外の世界を知って改めて前の会社がよく見えることもあるからでしょうか。

 

出戻りは正直全然アリだと思います。

自身は経験がありませんが、周囲であった事例を紹介したいと思います。

 

その①

すぐ戻ってくるパターン

 

英語を使った仕事をするのが夢だった20代の女性は、3年ほど勤めたIT企業を辞め、外資系企業に転職しました。

しかし、上司からのパワハラ、海外出張の多さから体調を崩していたようです。

前職の同僚にその事を相談すると、「戻ってきたら」と誘われたそうで、退職後半年で出戻ってきました。

夢を追って退職しましたが、厳しい現実を目の当たりにした彼女は、自分の健康のために出戻ると判断したそうです。

 

その②

数年で戻ってくるパターン

 

ステップアップのためにIT企業から大手メーカーに転職、自分の経験も活かせるポジションだったようです。

しかし、古い体質のため昇進が非常に遅い。

仕事量が少ないので残業しなくても済むようになったのに、逆にそれがストレスに。

もっと仕事がしたい!やった分だけ評価されたい!と思い、退職後2年で出戻ってきました。

 

その③

数十年後に戻ってくるパターン

 

20代の頃勤めていた企業を結婚・出産を機に退職をした女性。

40歳〜50歳になって子供に手がかからなくなったタイミングで社会復帰したいと考え、20代の頃辞めた会社に嘱託社員として出戻ってきました。

 

時期や理由は違えど、出戻りというのはあり得る話です。

しかし、それぞれの事例に共通していることは

【退職時のルールに則ってスムーズに辞めている】です。

行動に問題ありな人は戻りたいと相談したところで断られてしまいます。

 

ですので、嫌になった会社も将来出戻る可能性があると考え、

できるだけ揉めずに、スムーズに退職することをオススメします。

 

スムーズってなんやと思いますが、

・会社の規定に則って事前に退職願を出す

・引継書を作成するなど後に残される人が困らないよう配慮する

・辞めるんだから、文句があっても極力黙っておく。喧嘩はしない。

(たまにブチ切れて暴言吐いて荒らして辞める人がいるんで…)

 

これくらいのことは守っておくことをおすすめします。

 

 

 

SPI非言語が苦手すぎる

新卒の就職活動には付きものな、SPI試験。

SPIとは、Synthetic(総合的なPersonality(個性・性格) Inventory(評価)の略で、企業が就活生の能力を測る筆記試験として、リクルートキャリア社が開発したもので、多くの企業で取り入れられています。

現在はSPI3が主流だそう。

 

「能力検査」「性格検査」に分かれており、

「能力検査」の中でも言語(国語系)非言語(算数系)に分かれます。

 

 

私、非言語問題が、とてもとてもとても苦手なんです。

 

 

どんな問題があるか忘れた方はこちら↓

https://saisokuspi.com/higengo/

 

速度算とか確率とか濃度とか…

10年以上社会人やって来て、使ったことありません。

要らなくない?なんでこんな試験でふるいにかけられるんや!と心底思います。

新卒の時は対策必須ですが、中途採用ではどうだったか振り返ってみます。

 

◾️中途採用でも対策が必要になる

中途採用でもSPI等の試験を導入している会社は非常に多いため、ピンポイントで数社しか受けないような場合を除き、対策が必要であるといえます。

特に私のように苦手分野がある方は、早めに対策本などを使って復習しておくことをお勧めします。

 

◾️筆記試験がどの程度合否に影響するのか

 

新卒入社の試験では、多くの応募者いっきにが集まりますので足切りのために最初に受けるパターンが多いです。

人気企業ともなれば筆記試験でかなりの得点を取らないと通過できない高い壁となっている傾向があります。

一方、中途採用は新卒採用に比べるとSPI系試験の出来は参考程度にしている会社もあり、合否への影響度は新卒と比べるとやや低めの印象です。

50社以上求人に応募した経験上、最も多かったパターンは

書類選考→SPI→1次面接

でした。

 

たまーに

書類選考→1次面接→SPI→2次面接

という後半に試験があるパターンもありましたが、こちらの方が合否に影響するというよりは、人となりを見つつ参考にするパターンが多く、筆記試験が全然出来なかったなぜか受かった!ということもありました。

 

◾️対策はどうしたか

 

私は人の何倍も非言語が苦手だったので、事前に対策しました。対策しなかったら全落ちするくらいやばかったのです。笑 

 

オススメ本は追って紹介しますが、下記サイトはよくまとまっていてわかりやすかったです。

 

◾️参考サイト

SPI 例題・問題をイラストで超分かりやすく解説!(SPI3対応)【Study Pro】

https://saisokuspi.com/higengo/

(リンクフリーだったので貼らせていただきます)

 

新卒と中途で出題範囲が異なることもあり、中途用の対策本も出ているので、そちらを参考にすることをオススメします。

いずれにせよ、非言語の呪縛からは逃れらませんね。

 

数学が得意な人が本当にうらやましい…泣

職場のバレンタイン。あげる?あげない?

今週のお題「わたしとバレンタインデー」

転職系ブログですが、今日はバレンタインなので番外編。

 

会社のバレンタインデー事情についてです。

 

毎年悩む、職場でバレンタインの品をあげるかあげないか。

派遣社員として入った人や、中途入社で入った人は意外と悩むんですよね。個別に渡すとなんか媚び売ってるみたいになるかなーとか。。

 

悩んだ場合は女性上司に(1番上じゃなく、ちょい先輩くらいがおススメ)

「バレンタインデーは部署全体でプレゼントする文化とかあるんでしょうか?なにか買うべきですか?」とこっそり聞いてみましょう。

ちょっと先輩くらいだと、過去に自分がバレンタインで悩んだ経験があったり、買いに行ってきて!となった場合にアドバイスをもらいやすいからです。

 

◾️みんなあげてるのか?

私の転職歴からみた、

完全主観的なデータによりますと

会社でバレンタインをあげる風習がある会社は60パーセント!

(5社中3社が該当…参考にするかしないかは…笑)

これは、部署の女性陣が「今年のバレンタインどうする?」と相談して合同でプレゼントを配る文化の会社をカウントしています。

 

あげない風習の会社は2社。

温度感的には

①そんなの気にしなくていいよ、誰も毎年あげてないし。個別にあげたい人がいたらあげていいんだよ!(→逆にあげにくいわ)

②聞くまでもなくあげない雰囲気。

→空気でわかります笑。ちなみに今の会社です。笑

 

◾️合同バレンタインあるある

・だいたい新卒の子がまとめ役と買い出しと集金係りに任命される 

 

→宿命でしょうか。とても日本的ですよね。10年選手としては今や懐かしい話。

 

・女性陣合同という話で進めたいのに「強制ですか?私参加しません」という人が出てくる

 

→私は事なかれ主義なので有無を言わさず参加してましたが、断る人たまにいます。笑

500円くらいでお返しが来るなら別にいいのになぁと思ってしまいますが。

男性がお返しする時にその人を除いて…とかになるのが面倒になるんですよねぇ…

と陰で言われても気にしない人は断りましょう。

 

・おやつの時間に渡そうと言って、だいたい15時ごろから配り出す

→男性陣はそわそわしてるのでしょうか。

ちなみに配る係りもだいたい新卒か、中途の新人さんが多い。

私も配ったことありますが、みんなあげると嬉しそうなのでこっちも嬉しかったですよ。

まぁ、義理なんですけどね。

 

◾️あえて個別にあげて自分も楽しむ

私は過去2社、合同バレンタインもやってるけど個別に数名にあげたことがあります。

もちろん義理です。笑

【年齢層が近い人が多い会社】や【ベンチャー企業】なんかは自由な感じなので誰にあげても周りからあーだこーだ言われません。

単に「いつもお世話になっている先輩」にデパート等で売っている一般的な義理チョコ、「大してお世話になってないけどいじりがいのある先輩…(失礼)」にふざけた感じのチョコをあげて、自分自身もイベントを楽しんでました。

 

男性的にはホワイトデーのお返しが増えて面倒かもしれませんが、お返しに何をくれるかも人によって性格が出るので意外と面白いですよ!

 

これをお堅い会社でやると物議を醸しますのでご注意を。

 

今年は誰にもあげなかったなぁ〜

 

ということでもうすぐバレンタインが終わるギリギリのタイミングで記事をあげてみました。

 

 

 

興味がない業界に転職するってあり?

①「やりたい仕事があって転職するのだから、業界にも興味があって当然」

 

という考えがある一方で、

 

②「職種と条件面が合えば業界はこだわらない」

 

という考えがあってもいいと思います。

今仕事をしている会社は、私にとっては正直言って興味がない業界です。②ですね。

興味がなくてもやっていけるのか、今も実験中です!笑(在籍1年程度)

 

本当は。理想はあってですね。

・業界に興味がある

・職種に興味がある

・給料が良い

・残業が少ない

・社風が合いそう

・立地が良い

 

これら全てを満たすところが希望でした。

しかし、私の経験では業界を絞り込むと一気に求人が減り、希望業界への転職はかなり難しかったのです。

 

この中での優先順位を考えたときに、

【職種】だけは今まで経験も積んできたため、譲れませんでした。次いで、

【残業】>【社風】>【給料】>【業種】>【立地】

の順に私的に譲れない条件でした。

「あれ、私あんまり業種にこだわりがないみたい。」と気づきまして、業種、立地は条件を緩めて探すことにしました。

 

結果、内定が出た会社の業種は、特に興味がないジャンル。

他の条件は全て希望と合致していました。

 

そう、言ってしまえば妥協して入社しました。

 

え、興味ない業界なんてなにが楽しいの?そんなんでいいの?

という顔をしながらおめでとー!という友人。

不思議そうでした。笑

 

でも、自分的には当たれるところは全て当たって今の全力を出した結果でした。

これが自分の実力と受け止めるしかありませんし、今となっては採用していただいて感謝です。

 

今は自分に合っている職種で経験を積んで、次に転職するときのための糧にしようと思っています(4回転職してるのに懲りない。)

会社に強い興味はないけれど、売上が上がらないと自分の給料も上がらないですから、仕事だと思えば頑張れます。

 

まとめ

 

興味がない業界でも、他の条件が自分の希望にマッチしていればあり!

だと私は思います。

転職にはリスクもある。転職に失敗したら辞める?

世間的に会社をすぐに辞めてしまう人は「忍耐力がない」とされネガティブな印象がありますよね。

しかし、転職に失敗してしまうこともあります。入社しないとわからないことってありますから。

 

少し前のデータですが、【転職者全体の4人に1人が転職したことを後悔している】

という結果が出ているそうです。

(出典元:転職会議レポート

※調査機関:マクロミル株式会社(期間:2016年03月22日~23日))

 

耐えるか、辞めるか。。

私は耐えられなかった経験があります。

 

 

◾️入社5ヶ月で辞めた経験

私は4年程度勤めた比較的大手のIT企業から、同業他社の中小企業へ転職が決まりました。在職中に転職活動をしていたので、引き継ぎ・有給休暇取得など順調に転職準備をし、いざ入社!

以前のIT企業は半ブラック企業だったため、転職先の会社でずっと勤めて行きたいという希望を胸に働き始めました。

 

◾️入社1週間目から既に違和感を感じる

小さな会社だったので、部署の人や会社の雰囲気は入社後すぐにわかりました。

違和感の1番の原因は、直属の上司が古典的なパワハラ気質だったことです。 

 

・残業する人は頑張っている

・土日出勤して偉い

という発言を平気でしているのです。

(え、前の会社よりブラックやん…残業30時間以内ゆーてたよね。)

それに加えて、

・面接時の話と仕事内容が食い違っており、今後やりたくない仕事をやらないといけない

 

というギャップが、わたしには段々と苦痛に感じられてきました。

 

◾️入社2週間目で体に異変

入社してたった2週間で、急に朝起き上がれなくなり、会社に行けなくなりました。

「貧血が酷くて倒れたので病院に行く」と会社には連絡しましたが、明らかに精神的なことから来る体の異変だとわかったため心療内科へ。

 

せっかく苦労して転職したのに、こんなことで会社に行けず取り乱した私は、先生の前で号泣し「もう明日にでも辞めようかと思う、でも生活もあるしどうしたらいいかわからない」と相談。その頃は会社に行くのが嫌で不眠にもなっていました。

 

先生に言われたことは

『「適応障害による鬱状態」であり、休職した方がいい。でも、今すぐ辞めるのは待ちなさい。会社なんていつでも辞められるんだから。

今は正常な判断が出来なくなっているだけだから、一旦休んで健康になってから判断した方がいい。』

 

その先生の言葉ではっとしました。

会社なんていつでも辞められるんだ。

今すぐ辞めることもできるけど、もう少しだけ耐えられるかもしれない。それでもダメなら辞めたらいいんだ。

 

休職しろと言われて診断書ももらったけれど、入社直後に休職制度が使えないことも事前に知っていたので、次の日は何とか体を起こして出社。以降、会社には体調のことを隠していました。

 

それからの数ヶ月は本当に悩みました。

 

仕事をしながら転職活動もしましたが、入社したてではなかなか平日に面接の調整もつかないし、なによりメンタルが崩壊したまま薬でなんとかごまかして過ごす日常。

次が決まったら辞められるのに決まらない。

試用期間が過ぎれば更に色々なプロジェクトを任されることになる。

このメンタルのまま、仕事できるのか?

中途半端に数年耐えるより、早めに辞めた方がお互いのためになるのでは。

ぐるぐる考え続けました。

 

結果、次の転職先が決まらないまま入社4ヶ月目で退職理由をでっち上げて退職届を提出し、5ヶ月間で退職しました。

体調のせいにすると休職を打診されたり何かと面倒だと思ったので引き止められない理由を作りました。

意外とすんなり辞められたのです。

 

その後また転職活動に苦しむことにはなるのですが、、、仕事と両立出来るほどの余裕がなかったので今となっては全く後悔していません。

 

◾️体を壊すくらいなら辞めていい

転職に失敗したと思ったとき、自分の健康に害を与えるほど苦痛だったら早めに辞めることをおすすめします。

私の5ヶ月も早い方だと思いますが、1週間で辞めた知人、3ヶ月で辞めた知人もいます。笑

 

意外とみんな失敗してるので、悩んでる方は思い切って辞めてしまうとすっきりしますよ!

 

 

面接の合格フラグ、お祈りフラグって本当にあるの?

転職活動中、面接の結果待ちが辛い…。

 

受かっていてほしい、きっと受かっているという安心感の欲しさから『面接 合格フラグ』でネット検索したり…。

志望度が高いほど合否の結果が気になりますよね。

 

合格フラグとお祈りフラグについて、自身の体験談含め記載していきたいと思います。

 

 

 

合格フラグはこんな時

①自分の話に興味を示してくれる

 

この人と働きたい!と思った人には今までの経歴や仕事内容をより踏み込んで聞いてみたいと思いますよね。

よって、採りたいと思った人へは話したことに対して

「こう言う仕事はやったことがあるか」「こんな場面ではどうだったか」と話を広げてくれる傾向があります。

自分に関心を持ってくれていると感じたら合格フラグかもしれません。

 

②入社するメリットを伝えてくれる

 

「うちの会社は残業が少ないから働きやすいと思いますよ」「中途採用者が多いのですぐに馴染めると思います」といったような、入社にあたってのメリットを伝えてくれる場合、応募者の不安を減らしたい!ぜひ入社してほしい、と思っている現れのことが多いです。

 

③合格連絡が早い

 

一次面接の結果連絡がすぐに来る場合、有望株だと思われている可能性大です。

合格した企業は早いとその日のうち、少なくとも3日以内には連絡が来ている場合が多かったです。

欲しいと思った人は早く連絡をして他社に取られないようにしたいと思うものです。

次の面接での期待値も高いという現れのフラグだと思います。

 

④次の面接での対策を教えてくれる

 

面接中に次の面接でどんなことを聞かれるか、役員面接でどんなことを言えば受かるかなど具体的な話をして来る場合、合格フラグな可能性が高いです。

私は経験がないですが、友人は口頭で「今回は合格だから。次はこんなこと聞かれると思うから対策しておいて」と言われて最終選考を経て入社したそうです。

これで落とされたら本当に不信感が募りますけどね…

 

 

残念ながらお祈りフラグ

①面接の合否連絡が遅い

 

一概には言えませんが、一週間以上待たされる場合、補欠候補である可能性が高いです。

他者で有望な人がいて、その人が合格したらこちらは不合格…という時のために面接時期を調整している可能性が高いです。

社内調整など何らかの事情があって遅くなっている場合もありますので、最後まで気を落とさず別の企業に目を向けるといいでしょう。

 

②面接が終わった後に違和感がある

 

全く手応えが感じられなかったり、きちんと話はしたはずなのに、面接が終わってみて振り返ると「なんだか噛み合ってなかった」「落ちたかもしれない…」と感じた時は、大体落ちてました。

自分の熱意はあるのに向こうが冷めていると、途中から埋められない溝みたいなものを感じて最後まで違和感を感じたまま終わったりするんですよね。その場合、相手もこちら側に違和感を感じていることが多いため不合格な場合が多いのだと思っています。

 

③逆質問の時間がほぼない

 

大体の面接の最後は「何か質問はありますか?」という逆質問の時間を設けてくれて、大体3つくらいは聞いて終わることが多いですが、【1つだけ聞いて強制終了】【全く聞かれない】は、早く面接終わらせたいフラグです。

どうしても次が詰まっていて仕方ない時はありますが、落とす人に色々質問されても時間の無駄になってしまうので露骨にこんなフラグを見せる人もいましたね…。

 

 

番外

 

※面接時間はあまり関係ない

 

面接時間が長いほうが、合格フラグだとよく見かけますが、実際はあまり関係ありませんでした。

実体験で、面接時間は45分くらいの予定だったのに、部屋を変えて結局90分程度面接していただいたことがありましたが落とされました…。

逆に、予定より短い時間で終わってしまって受かったこともあるので、あまり面接時間は気にしなくていいと思っています。

 

まとめ

 

一般的なフラグはあるけど、参考までに。

合格フラグのパターンに当てはまるのに落ちたり、逆も然りです。

あまり気にし過ぎず、待ちの時間は次の企業の面接準備などに気持ちを切り替えましょう!

 

 

 

 

【転職】書類選考に落ちたら諦めますか?

 

第1希望の企業の書類選考に落ちてしまったらどうしますか?諦めて次に行くしかないと切り替えるのも大事ですが、

そこまで行きたい企業であれば、一度落ちたくらいで諦めるのはもったいないと思います。

 

私は過去2社、一度書類選考で落ちたものの、諦めきれず再度応募して入社した会社があります(結局2社とも辞めてますけど…笑)

 

複数の応募経路を使えば再チャレンジが可能だった事例をお伝えします。

 

◇1社目の例

とある企業のHPから《直接応募》をし、履歴書と職務経歴書を送ったところ【今回はお見送り…】とのお祈りメールが。

正直書類くらいは受かるだろう…とたかをくくっていた会社だったのでめちゃめちゃ悔しかったのですがその時は仕方ないと諦めました。

お祈りメールが来てから1〜2ヶ月後に、無料求人サイトのスカウトメールにお祈りをくらったはずのあの会社から【応募してみませんか?】の連絡…。ほら、自動マッチング的には問題ない経歴なんじゃん!落としたくせになんや!

と半ばヤケクソに 応募  をぽちってみました。

 

するとすぐに【書類選考通過】の連絡!

えーーーーでも面接に呼んでくれるなら行くわーと思ってトントン拍子に内定が出ました。

後で聞いたところ、以前はそこまで採用枠がなかったものの、数ヶ月後に採用枠を大幅に増やすことになったようで…。

要はタイミングってことですね!

 

ちなみに、私が受かった会社は中途採用を頻繁に行なっている会社だったので

「数ヶ月前に書類を送ってきたか」のチェックもあまり細かくしてなかったようですし、

「再応募禁止」等も特に書かれていなかったのでそこも運が良かったようです。

 

◇2社目の例

とあるお堅めな企業に《無料求人サイト》から応募した例です。

自身の経歴ではハードルの高い会社だったので受かればラッキーだなと思っていたところ【書類選考通過】!。 

 

二次関門は【筆記テスト】だったのですが、それが私の得意なクレペリン検査(足し算し続けて気が遠くなるやつ)で、こちらも合格。

 

【一次面接】では、面接官の方がとても温厚。大概そのころ受けていた他社の面接では、経験不足と言われて落とされる中、自身の経歴をとても有難がってくれている様子。

なんと【最終面接】へ。

お堅い役員だらけで緊張してうまく話せなかったのですが、一次面接で希望度が上がっていた私は『入社したい!』と強く思っていました。

 

しかし、二週間待たされた上に  他者比較の結果、経験不足により落選…。

 

非常に非常に悔しい思いを引きづりながら、現職に残ることを決断。

現職を続けながら、たまに求人を見ては転職活動をダラダラ続けること1年…

 

同じ会社の求人が、求人サイトに出ているのを見かけました。

『1年経って、経歴的にはあまり変わってないけど…他者でいい人がいなかったらまた引っかかるのではないか…』と藁にもすがる思いで応募を決意。

ただ、ここでは求人サイト経由ではなく

【直接応募】。企業のHPでも応募が出ていたのです。

 

 『過去に応募したけど諦められないと言う熱意』を短文で添えて書類を送ったところ

 

『応募していただいた職種ではやはり経験者を求めているので難しいが、他の部署でちょうど新規で人を採用したいところだったのでそちらで選考を進めさせて頂いてもいいでしょうか』

 

と返信が!

 

その後は、二次面接後の最終面接を経て、【内定】をいただけました!

 

「1年越しにもう一度応募してくるという熱意が素晴らしい」と思ったそうです。

その時は諦めなくてよかったなぁと思いました。

 

まとめ

行きたい会社に落ちても、諦めきれないなら色々な方法でチャレンジしてみてください。

再応募なんて失礼だとか、縁がないから諦めろという記事も結構見ました。

でも、諦めきれないなら諦められるまでやってからにしませんか??

と私は思います。

 

全く同じ方法で応募するのではなく、

・求人サイト経由応募→直接応募

・直接応募→求人サイト経由応募

など、直接応募をうまく使ってみてください。

 

求人サイトに公開されている求人は、全国どんな人でも見られて、応募できるため 書類選考通過率が非常に低いです。

倍率が高いと、求人サイト内でのふるいにかけられて、企業に直接書類が届かないことが多いにあります。

(しかし応募者にはそれがわからない…)

 

その点直接応募であれば、確実に企業の担当者に書類を見てもらえます。

その上で落とされたのであれば少し諦めもつきますよね…。

 

ということで、書類選考に落ちてもめげない、すずかでした(*´ー`*)